カテゴリータイトル
カテゴリーアイコン Blog - [ 47 ]
カテゴリーアイコン Book - [ 8 ]
カテゴリーアイコン ChipleMama - [ 34 ]
カテゴリーアイコン Diary-01 - [ 60 ]
カテゴリーアイコン Diary-02 - [ 40 ]
カテゴリーアイコン Electric - [ 21 ]
カテゴリーアイコン Food - [ 30 ]
カテゴリーアイコン GAME - [ 44 ]
カテゴリーアイコン Health - [ 19 ]
カテゴリーアイコン Macintosh - [ 25 ]
カテゴリーアイコン Mobile - [ 24 ]
カテゴリーアイコン Movie - [ 31 ]
カテゴリーアイコン Music - [ 20 ]
カテゴリーアイコン NewMINI - [ 24 ]
カテゴリーアイコン Television - [ 35 ]
Google

CHIPLE SMILE  www

年月日曜日

カテゴリーアイコン PSU 日記 vol. 18

 先日配信された、凶飛獣討伐のランク S 行ってきました。
 オンマゴウグです。


 なかなか倒れてくれません。
 テンゴウグが硬いッス(泣)。

 全体的に敵が硬いです。
 とはいえ、それなりのレベルのメンバーが 4 人くらい揃えば、なんとかなりそうです。

 凶飛獣討伐 S に限ったことではありませんが、最近の悩みといえば、とにかく混乱すること!
 混乱といっても、ステータスが混乱になるわけではありません。
 何をやったほうがいいのか、分からなくなってしまうことです。
 フォース系は、やることが多すぎます(笑)。

 先日、めでたくステータスアップ系の補助テクがすべて Lv 21 を超えたのですが、この補助テクの役割がとても重要。
 アグタール(攻撃力アップ)でダメージが 100 くらい違うとのことだったので、テクが切れたら奔走します。
 ニューデイズだとゴウシン(通称ミミズ)がいるので、攻撃力が下がることがしばしば。
 敵の攻撃力も高く回避もあるでそしょうから、こちらの防御と命中をあげることも重要。
 チプルのテク攻撃のダメージもあるので、法撃力もあげることになり、結局全部です(笑)。
 
 毒にもなるので、レディアールも必須です。
 レスタは当然ですし、テンゴウグは HP が高いので防御力を下げることが有効みたい。

 ということで、チプルのテク攻撃は、「ついでに攻撃しておくか」という程度に(笑)。
 そのたびに杖を持ち換えることになるので、この操作が大変です。
 PP もたくさん消費するので、杖を複数持参するか、フォトンチャージを持っていく必要があります。

 できればチーム内にフォース系、二人は欲しいですね。
 うまく分担できれば、ステキです。

 とはいえ、このやりくりが、また楽しいんですけどね。
 フォルテクターやっててよかった。


 オンマゴウグ強いです…
 即死ですかっ?!

 炎の石を広範囲で投げてくるアレで、即死でした(泣)。
 一発なら耐えられそうですが、二発連打だとダメですね。
 炎属性の防具があれば、もしかしたら耐えられるかも?
 レベルの低いフォース系の人はご注意を。

 とりあえず経験値稼ぎのために一発当てて、あとは味方の補助や回復に専念するのが良いかもしれません。
 倒れているときにディーガ連発で、立ち上がってきたら早めに離脱しましょう。
 いきなり石なげてきて、また即死でしたから(泣)。


 念願の!!
 水着混浴露天温泉ですよー。

 このときのために水着を買ったようなもの(笑)。
 時間が遅かったので、貸し切りでした。


 HIVE くるくる…
 HIVE を観た人のひと言。

 先日たまたま拾った HIVE のルームグッズですが、なかなか拾えないモノらしいです。
 「HIVE 掃討作戦」を周回しても、変な像(笑)ばかりがドロップするようで、チプルは運が良かったんですね(そうなのか?!)。
 というわけで、物珍しさにオンマゴウグ戦の同志が見物に来てくれました。

 やっぱりキモイです。


【おまけ】
 始原祭の花火
 ビーストのお祭りらしいです。

 花火があがっていたので、ポージング。

【Status】
 先日あがったばかりなので、当分先でしょう…。

【参考】
 ■ PHANTASY STAR UNIVERSE Offical Site
 ■ PSU-Wiki

【Amazon】
 ■ PHANTASY STAR UNIVERSE PS 2 版
 ■ PHANTASY STAR UNIVERSE Windows 版
 ■ PHANTASY STAR UNIVERSE XBOX 360 版
 ■ USB ワイヤレス キーボード

コメント - 0 / トラックバック - 0

年月日曜日

カテゴリーアイコン DEATH NOTE the Last name

 ちょっと遅くなりましたが、前編に引き続きデスノートの映画後編を見てきました。
 まだ観ていない方のために、ネタバレしない程度に。

 チプル的には、全然 OK。
 あの終わり方もしっくりきます。

 基本的には、かなり漫画の通り。
 オリジナル要素とは異なる点も多々ありましたが(あのキャラが、ちょっと違う役柄で出てたり)、雰囲気は良く出ていました。
 やっぱり、エルが前編よりエルらしくなっているというか、がんばって役作りしていることが感じられましたよ。
 そして、がんばって甘いものばかり食べていました(笑)。

 とはいえ、途中からお話しが変わってきて、漫画とオリジナル要素をうまいこと合わせた感じでエンディング。
 結構スリリングでしたし、最後の辻褄合わせも十分納得。

 漫画でもそうでしたが、結局、死んだ人たちの次に被害者なのは、夜神家の人々なんだな、と思ってしまうエンディングでした。

 最後のトリックというか、種明かしは、なかなか面白かったです。
 ぜひ、漫画でもああいう終わり方をしてほしかったなぁと思いました。

【参考】
 ■ DEATH NOTE Official Site

【Amazon】
 ■ DEATH NOTE (1)
 ■ DEATH NOTE (2)
 ■ DEATH NOTE (3)
 ■ DEATH NOTE (4)
 ■ DEATH NOTE (5)
 ■ DEATH NOTE (6)
 ■ DEATH NOTE (7)
 ■ DEATH NOTE (8)
 ■ DEATH NOTE (9)
 ■ DEATH NOTE (10)
 ■ DEATH NOTE (11)
 ■ DEATH NOTE (12)
 ■ 小畑健画集「blanc et noir」
 ■ DEATH BOX
 ■ DEATH NOTE OFFICIAL MOVIE GUID (1)
 ■ DEATH NOTE OFFICIAL MOVIE GUID (2)

コメント - 0 / トラックバック - 0

年月日曜日

カテゴリーアイコン PSU 日記 vol. 19

 今日は、初めての防具合成。
 今までは、お店で購入した無属性アゲハセンバを使っていたんですが、もうすぐレベルが 50 になりますから、そろそろミッションランク S 対策と思って、属性付防具でも作ろうかと。

 あれこれ悩んだ結果、やっぱりアゲハセンバになりました。
 基板も材料費もわりと安く済むのと、フォースで実用的な防具としてひとつ上のランクであるホウザセンバが基板も材料費も高すぎて、合成に失敗したら目も当てられないというのが決め手です。
 ホウザセンバ、オルタカーボン(2500 メセタ)が 30 個必要って、どういうことですか(笑)。

 とりあえず、コロニーで S デビューを試みるため闇属性でチャレンジ。


 成功率 52 % ...
 防具系は一切上げていないうちのパシリ。

 微妙な確率ですが…。
 ちなみにオルタカーボンは、普通にお店で購入。
 ユーザーのお店に行っても定価より高かったりして、探すだけ時間の無駄だったり…。


 当然の結果です…
 都合、20000 メセタほどのモノメイト。

 実はひそかに、闇 50 % とか出来ちゃったらどうしよう、とか思っていたんですが(笑)。
 まぁ、これからもがんばります…。


 安全地帯
 安心して補助テク行使。

 ふて寝しようかと思いましたが(笑)、とりあえずステータスダウンの補助テクレベル上げをしてきました。
 場所はやっぱり、草原の支配者。
 ここは、あちこちに敵が進入してこない安全地帯があるので、安全地帯に退き篭ってひたすら補助テクを行使。
 残念ながら PP 回復ポイントが無いので、いったん中継地点に戻る必要があります。
 おかげでゾルディール以外はすべてレベル 21 を超えたので、使えるフォルテクターになりました。

【Status】
 退き篭っていたので、上がるわけもなく…

【参考】
 ■ PHANTASY STAR UNIVERSE Offical Site
 ■ PSU-Wiki

【Amazon】
 ■ PHANTASY STAR UNIVERSE PS 2 版
 ■ PHANTASY STAR UNIVERSE Windows 版
 ■ PHANTASY STAR UNIVERSE XBOX 360 版
 ■ USB ワイヤレス キーボード

コメント - 0 / トラックバック - 0

年月日曜日

カテゴリーアイコン ALPS clip!

 車や自転車で美味しいもの巡りをするのが好きなチプルなので、そんな情報を日記に書いていたりするチプルですが、ドライブのルートや場所の情報を地図で表示してみたいなぁと思っていました。

 Movable Type の Plugin の紹介ページで地図を表示させる Plugin が紹介されていのでインストールしてみました。

 ALPSLAB さんの ALPS clip! という Plugin です。
 この Plugin を使うとエントリーの中に住所を入れるだけで、その場所の地図が表示できちゃう便利機能。
 試しに地元橋本駅の地図を表示してみました。

 神奈川県相模原市橋本6丁目2
 神奈川県相模原市橋本6丁目付近。

 地図の大きさや範囲もある程度調節可能なので、便利ですね。
 これからちょくちょく使ってみようと思います。
 地図を使ったその他の機能も色々と公開されているようなので、面白そうですね。

【参考】
 ■ ALPSLAB
 ■ ALPS clip!

コメント - 0 / トラックバック - 0