カテゴリータイトル
カテゴリーアイコン Blog - [ 49 ]
カテゴリーアイコン Book - [ 8 ]
カテゴリーアイコン ChipleMama - [ 34 ]
カテゴリーアイコン Diary-01 - [ 60 ]
カテゴリーアイコン Diary-02 - [ 41 ]
カテゴリーアイコン Electric - [ 21 ]
カテゴリーアイコン Food - [ 30 ]
カテゴリーアイコン GAME - [ 44 ]
カテゴリーアイコン Health - [ 19 ]
カテゴリーアイコン Macintosh - [ 26 ]
カテゴリーアイコン Mobile - [ 24 ]
カテゴリーアイコン Movie - [ 31 ]
カテゴリーアイコン Music - [ 20 ]
カテゴリーアイコン NewMINI - [ 24 ]
カテゴリーアイコン Television - [ 35 ]
Google

CHIPLE SMILE  www

年月日曜日

カテゴリーアイコン MTArchiveDate

 各日記(エントリー)の日付を、ちょっとかっこつけて「2004-01-01」という感じに表示させようと思い、「BLOG の設定」で日付の表示言語を「英語」にしています(実際には、日付の表示に画像を使うという、無駄なことをしちゃってます‥‥)。

 でも、Monthly のログリストを表示するときには「MTArchiveTitle」を使うので、「January, 2004」と表示されてしまいます。
 チプルは日本人なので、英語は苦手です。パッと見「何月?」と思ってしまいます。日付の表示言語を「日本語」にすればよいのですが、日記(エントリー)の日付まで「2004年01月01日」となってしまうので、ちょっとヤボったいなぁ、と‥‥。

 アーカイブの最初の日付を表示するという「MTArchiveDate」タグを使って、次のように記載してみました。

 <MTArchiveList archive_type="Monthly">
  <a href="<$MTArchiveLink$>"><$MTArchiveDate format="%Y-%m"$></a>
 </MTArchiveList>

 こうすると、ちゃんと「2004-01」と表示されるようになりました。
 アーカイブのリスト表示をしたいときなどには、日付の表示言語に依存しないで、好きなように日付のフォーマットを決定することができますね。

コメント - 0 / トラックバック - 0

年月日曜日

カテゴリーアイコン ドジっ娘チプルの巻

 それは、ふとした思いつき。

 「モブログでもやりたいな、京ぽんもあるし‥‥」

 そして、CHIPLE SMILE の管理画面にアクセスして、ユーザーを追加したのですよ。そして、どうせチプルしか投稿しないのに、なぜか新しいユーザーに対して、

 「ふふ、モブログユーザーの分際で
  なんでもできる権限を与えるほど、
  チプルは仏じゃないのよ。」

 と訳の分からないことをいいながら、アクセス権とかを設定した瞬間‥‥、

 「!!」

 な、なんと、チプル自信にもアクセス権をかけてしまったではありませんか!
 チプル自信で日記の更新ができなくなってしまいました!
 え〜〜?! まじですか〜?
 なんというドジっ娘。ドジっ娘萌なその筋の方には大ブレイクかもしれませんが、そんな筋はいりません。チプルは、メガネもかけてません。

 しかたないので、phpMyAdmin というたいそうなアイテムをインストールして、データベースの中を冒険しました。
 なんとか日記の更新はできるようになったのですが、「新しいユーザーの追加と編集」という項目が出てきません。「mt_author」テーブルの「author_created_by」カラムあたりを変更すれば良いらしいことは分かったのですが、「0」とか「1」とか入力しても変化はありませんでした。

 どうすれば直るか、どなたかご存知の方いませんか〜?
 ドジっ娘チプルに愛の手を‥‥。

※ 2004 - 05 -25 (Tue) 追記
  おかげさまで解決しました。
【関連日記 : phpMyAdmin

コメント - 0 / トラックバック - 0

年月日曜日

カテゴリーアイコン phpMyAdmin

 ドジっ娘チプルの先日のミスですが、なんとか自力で解決いたしました。
 今回は、phpMyAdmin の機能にとっても助けられました。よかったです。
 よい機会なので、今回は phpMyAdmin の導入から、どこを修正して解決したか、記録しておきたいと思います。

 まずは、phpMyAdmin を導入しなければなりません。
 このツールは、本来 SQL 文を手入力してデータベースへアクセスしなければならないところを、ブラウザの GUI(Graphic User Interface / 見た目がかっこいいってことですね)で データベースの MySQL サーバーにアクセスして、中のデータを直接編集できるツールです。
 phpMyAdmin を使うと、例えば、一般的な Blog で問題になっているスパムコメントを一気に削除したり、文字コードが違っていたために Trackback の文字化けが発生したときの修正などが行えるようです(やったことありませんけど)。

 導入手順は、以下のとおりです。


 1 phpMyAdmin をダウンロードします。

   ▼phpMyAdmin ページ
    http://www.phpmyadmin.net/home_page/

   ※version 2.5.6 の [zip] をクリック(2004年 5月 現在)します。
    次のページでダウンロード先を選択して「1974kb」をクリックです。

 2 ダウンロードしたファイル「phpMyAdmin-2.5.6.zip」を解凍します。
   解凍すると「phpMyAdmin-2.5.6」フォルダができます。

 3 フォルダ内の「config.inc.php」というファイルをエディタで開きます。

 4 次の行を編集します。

   ■39行目
    phpMyAdmin のアクセス予定のアドレスを記入
    例)$cfg['PmaAbsoluteUri'] = 'http://chiple.smile.tc/phpMyAdmin/';

   ■69行目
    MySQL が設置されているサーバーのホスト名を記入
    例)$cfg['Servers'][$i]['host'] = 'mysql.rocket3.net';

   ■83行目
    MySQL のデータベースにアクセスするためのユーザー名を記入
    例)$cfg['Servers'][$i]['user'] = 'chiple';

   ■84行目
    MySQL のデータベースにアクセスするためのパスワードを記入
    例)$cfg['Servers'][$i]['password'] = 'ここにパスワード';

   ■373行目
    「ja」へ変更
    例)$cfg['DefaultLang'] = 'en-iso-8859-1';
             ↓
      $cfg['DefaultLang'] = 'ja';

   以上で保存します。

 5 FTP ソフトでサーバーへアクセスします。
   手順「4」のアクセスアドレスに該当する場所を開きます。
   「phpMyAdmin-2.5.6」フォルダ以下のすべてのファイルを
   アップロードします。

 6 ブラウザで設定したアドレスにアクセスし、動作を確認します。
   例)http://chiple.smile.tc/phpMyAdmin/

 7 「phpMyAdmin 2.5.6へようこそ」と表示され、
   エラーが出ていなければ大成功です。

   ※なぜか、Mac Safari ではアクセスできませんでした‥‥。
    Mac の IE や Windows なら問題ないようです。

 8 「mt_permission」テーブルにアクセスします。
   「表示」タブをクリックします。
   「permission_role_mask」を「2046」に変更します。


 これで「ウェブログの投稿者を追加、編集」メニューがでてきました。この「2046」の四桁の数字の組み合わせで、色々な部分のアクセス権を設定することができるようです。


【参考 その1】
 MovableType の文字コードを「UTF-8」で設定されている場合、phpMyAdmin も文字コードを合わせないと、データの内容が文字化けしてしまいます。その場合は、以下のサイト様を参考に「UTF-8」化できます。それぞれ違う方法なので、どちらか、問題のない方法をお試しください。
 ちなみにチプルは、後者の方法がうまくいきました。

 ■ 【spareluv's savablog : phpMyAdmin UTF-8】spareluv さん
 ■ 【キョーミ本位☆ : UTF-8で phpMyAdmin】yu さん

 spareluv さん、yu さん、ステキな情報をありがとうございます。


【参考 その2】
 Rocket 3 をご利用の方は、以下の設定でうまく動作できますよ。
 サブサーバーツールボックスで設定が可能な「MYSQL」の「MYSQL データベース作成/削除」で設定した「ホスト名」「ユーザ名」「パスワード」をそれぞれ以下の部分に設定します。

 ■69行目 : ホスト名
  例)$cfg['Servers'][$i]['host'] = 'mysql.rocket3.net';

 ■83行目 : ユーザ名
  例)$cfg['Servers'][$i]['user'] = 'ユーザ名';

 ■84行目 : パスワード
  例)$cfg['Servers'][$i]['password'] = 'ここにパスワード';


【!注意!】
 phpMyAdmin は、アドレスが分かると誰でもアクセスできてしまうようです。
 「config.inc.php」でセキュリティの設定が可能なようですが、チプルはうまくできませんでした。以下の方法などで、セキュリティに気をつけたほうがよいと思います。

 ■phpMyAdmin を使用しないときは、「config.inc.php」のユーザー名や
  パスワードを削除してアクセスできないようにする。

 ■「phpMyAdmin」なんて簡単なディレクトリ名じゃなくて、
  もっと複雑なディレクトリ名にする。

 ■確認が終わったら、「phpMyAdmin」をさっさと削除する。

 ■UNIX 系 OS なら「.htaccess」で「phpMyAdmin」のディレクトリに
  アクセス権の設定をする

コメント - 0 / トラックバック - 3

年月日曜日

カテゴリーアイコン Bloglines を使ってみる

 いまさらですけど、Bloglines を使ってみました。
 チプルは日本人なので英語は苦手なのですが、アレコレがんばって設定をしてみましたよ。

 RSS リーダーの導入を検討してその他の色々なツールをさわってみたのですが、おうちにいないときでもおうちの設定がそのまま使える Web型の RSS リーダーをずっと探していました。
 日本語のツールも使ってみたんですが、微妙に機能が足りていなかったり逆にいらない機能があったりと、どれも満足できませんでした。
 でも、Bloglines は違います。

 Bloglines は必要最低限の機能を分かりやすいインターフェイスで、でも使い込むと実に高機能な RSS リーダーとなっています。
 さらにはてなアンテナと併用することで、RSS 出力をしていないホームページの更新も分かります。

 どちらか一方だけで一本化できないかなと思っていたんですが、「hail2u.net : はてなアンテナと Bloglines」さんで紹介のあったメール通知を併用したり、さらに便利な「はてなアンテナ RSS フィードサービス」を使うことで、Bloglines に一本化することができます。

 Bloglines には、Windows でも Mac でも(さらに Kofabulator 用も)使うことができる Bloglines Notifier という更新通知ツールがあります。
 未読の更新通知が何件あるか、必要最低限の機能のみのツールですが、これが軽くて便利。数秒単位(変更可)でチェックしてくれるので「ニュース大好き」な大人のお兄さんにも、かゆいところに手が届くツールですよ。

コメント - 0 / トラックバック - 0

年月日曜日

カテゴリーアイコン 未来検索 livedoor

 いろいろなサービスをがんばって提供している、ように感じる livedoor さん。
 その livedoor さんから、新たな検索サービス「未来検索 livedoor」のβ版(以下 未来検索)が公開されました。

 未来検索の特徴は、日本の Blog のみを対象とした検索というところ。
 新しい機能としては、検索結果を RSS で出力できるので、RSS リーダーに登録することで検索結果に新しい Blog がヒットしたときに最新情報が素早く受信できる点。
 また、キーワードをあらかじめ登録しておくと、新しい結果がヒットしたときに、メールで通知してくれるそうです。

 RSS 受信やメール通知など、Bloglines と併用することで、魅力がアップするサービスのひとつかもしれませんね。

 それにしても「未来検索」ってネーミングセンス、どうなんでしょう?
 「未来警察ウラシマン」を思い出しちゃいました。

【関連日記 : Bloglines を使ってみる

【参考】
 ■ 未来検索 livedoor
 ■ Bloglines
 ■ はてなアンテナ
 ■ タツノコプロダクション作品紹介1983-1986 : 未来警察ウラシマン

コメント - 0 / トラックバック - 1